5月2025

令和7年度(2025年度)から八千代市での蓄電池補助要件が変更しました!蓄電池増設をご検討の方はお見逃しなく!!

(2025年05月26日)

こんにちは。スタッフ竹原です。
2025年度、新年度がスタートしたの日がつい先日のことのように感じますが、気付けば5月も残り1週間。
早いですね~ みなさまいかがお過ごしでしょうか?

 

さて、本日はここ千葉県八千代市にお住まいの方へのご案内です。

毎年、八千代市では住宅用設備等をこれから導入する方にその費用の一部を補助する、という制度があります。

その制度がなんと!!今年度は蓄電池補助案件が変更されたのです。
過去に市の補助金を受けていても、設置から6年を経過していれば再度の申請が可能となったのです。

 

37032のサムネイル

参照:八千代市より(八千代市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金)

 

 

 

-蓄電池増設を検討した方が良い状況-

◎ 既存の蓄電池ではまかなえないほどに消費電力が増えた場合、電力をためておく量を増やすために増設を考えるのも一つの手です。
蓄電池を設置していても、昨今の電気代高騰により毎月の電気代が気になっているご家庭は、蓄電池の容量を増やして夜間電力を活用できるようにすることで、家計の負担を抑えやすくなるかもしれません。

◎ 既に蓄電池を導入していても、停電が長引いたり家族の人数が多くて電力の消費が早かったりすると、停電時容量不足に陥ることがあります。その対策として蓄電池の増設は効果的かと思われます。

◎ 固定価格買取制度の適用期間が満了し卒FITするタイミングは、売電単価の引き下げなどで売電収入が購入当初ほど伸びなくなってしまいます。
そこで自家消費を増やし余剰分を蓄電池に貯めて、より効率的に利用するほうが得になるケースもあるでしょう。
既存の蓄電池だけで活用しきれない場合、新たに増設して電力を多く貯め、売電に頼らず自宅でうまく使う方針に切り替えるのもひとつの方法です。

 

-蓄電池増設のメリット-

◎増設をすることで、当然ながら貯めておける電力量は多くなる ➡ これまで損失していた電気を貯められるようになり、さらに自家消費にまわせる電気も増える ➡ 結果的に電気料金を大幅に削減することができます。
これにより夜間の電力需要を補いやすくなる ➡ 電気料金が高い時間帯の購入量を減らせるようになるでしょう。
また、長時間の停電にも対応しやすくなる ➡ 防災面の安心感が高まることでしょう。

◎蓄電池を2台以上稼働させることで、万が一片方に不具合が起きたとしても、もう一台で最低限の電力をまかなえるようになる ➡ 安心して長期運用することが出来るでしょう。

 

 

既に蓄電池を設置しているけれど、追加での設置をご検討されていた方
増設のタイミングであり、メリットにご納得いただき、増設の検討をはじめられた方は
是非チームロハススタッフまでお気軽にお問い合わせください。
補助金を利用して、少しでもお得に蓄電池の増設を行いましょう。

 

投稿者:竹原