4月2021

もしも、の時にも安心です!~太陽光発電の仕組み・特徴を改めてご紹介~

(2021年04月30日)

こんにちは。スタッフ竹原です。

チームロハスで仕事を始めて1年が経ちました。通勤途中に戸建ての家の屋根を見ては太陽光パネルが設置してあるかどうかを探してしまう私です。

「太陽光」耳にすることも多いですし、多くの方が何となく〝太陽の光で発電ができる″とご理解されているかとは思います。実際当社で既に設置済みの方も多数いらっしゃいますが、本日は改めて「太陽光」の仕組みや特徴をご紹介させていただきます。

●太陽光発電の仕組み

太陽の光からどのようにして電気が作られるのでしょう?

太陽から地上に降り注ぐ「光エネルギー」が「太陽電池」に当たると、「光起電力効果(ひかりきでんりょくこうか)」とか「光電効果(こうでんこうか)」と呼ばれる現象が起こります。
光が照射されることで、太陽電池を構成している半導体の電子が動き、電気が起きるのです。

また、太陽電池をたくさん繋げたものをソーラーパネルといいます。いちばん小さな単位を「セル」、そのセルを板状につなげたものを「モジュール」、とか「パネル」と呼びます。

最近ではソーラーパネルを、一般家庭の屋根に設置することが増えてきましたよね。

 

太陽光発電に必要な機器

ソーラーパネル以外に何が必要なのでしょうか?

・パワーコンディショナー

コンディショナーは、太陽光発電で発電された電気を変換する機器です。

自宅で使用される電気は「交流」ですが、太陽光発電で発電されるのは「直流」であるため、自宅で使用できるようにパワーコンディショナーを通して交換する必要があるのです。太陽光発電では欠かせない機器であるため「太陽光発電の心臓」と呼ばれたりもするのです。

(Panasonicより)

・分電盤

分電盤は、パワーコンディショナーで変換した電気を自宅のコンセントに送り出す役目をする機器です。また、売電するときに電気を送電線に送り出す役割も担っているのです。

 

太陽光で発電できる電気の量は?

実際に太陽光発電を導入すると、どれくらいの電力が発電できるのでしょう?

太陽光発電協会(JPEA)によれば、設置容量1kWあたりで年間約1,000kWhの太陽光発電ができると発表されています。

もちろん天候や設置条件によって異なりますが、4.5kWの発電設備を設置すると、年間4500kWhの発電が期待できることになります。一般的な家庭の、平均年間電力消費量を約5,000kWhだと仮定すると、約9割もの電力が太陽光でまかなえることになるのです!

 

9割は大きいですよね!

 

●太陽光発電の特徴

・非常にエコ

火力発電や原子力発電のように、燃料を必要としないので、排気ガスやCO2、燃えかす、使用済み燃料の処理なども発生しません。

また、枯渇やCO2の排出の心配がない「再生可能エネルギー」であり、繰り返し発電できるクリーンなエネルギーなのです。

・故障しにくい

可動部分がない分、故障しにくく信頼性が高い。

・別で土地を用意する必要がない

住宅などの建物やカーポートの屋根に設置が可能であるため、気軽に設置が出来ます。

ソーラーカーポート施工例はこちら

 

・災害時も安心

太陽光発電は太陽の光さえあれば発電ができるため、地震や洪水などの災害で電力が一時停止されてしまった場合でも、自家発電をして電力を使用することができます。

とくに大規模な地震があると、安全面の観点などから火力発電所や原子力発電所の稼働がストップされますよね。
このような時に何の備えもしていないと、日常生活もままならなくなってしまうかもしれません。

万が一災害が発生しても太陽光発電があれば安心して電気が使えるため、長い避難生活にも備えられることでしょう。

 

最近は地震も多いですし、自家発電が出来ると心強いですよね。

 

・蓄電池と併用できる

蓄電池を設置することで、太陽光発電で作り出した電力を蓄電池に貯めることが可能となります。

太陽光発電と蓄電池を併用することで、発電しすぎた電気を「電気を発電できないとき」にも活用できるようになります。太陽が出ない梅雨時期や太陽が隠れる夜間も、日中の太陽光で発電した電気が使用でき、よりエコに電気を有効活用することができるでしょう。

 

 

****************

まとめ

ご紹介させていただきましたように太陽光発電は、魅力がたくさんあります。地球環境にやさしい安全でクリーンなエネルギーであるため、近年急速に普及が進んでいます。

太陽光発電を導入することで、家庭で使う電気の多くをまかなえるケースもあります。

設置には初期費用がかかりますが、災害時の備えのためにも、太陽光発電は蓄電器とのセット導入が非常におすすめです。

後付けの対応もさせていただきますので、ご興味のある方・ご検討中の方は当社までご連絡をお願いいたします。

施工例はこちら

 

投稿者:竹原

雨や花粉を気にせずに物干し!暮らしに特別な時間をもたらすテラス囲い『サニージュ』

(2021年04月09日)

こんにちは!
毎日毎日大量の洗濯物を片付けているスタッフ森です。

オーバーオールなんて洗濯物に出てきた日には、1回着ただけで洗濯に出さないで~!と子供部屋へ投げ返します。乾かなさ・かさばり具合NO.1がオーバーオールですね。

 

花粉が気になる時期、梅雨や台風の時期などに、気にせずいつも通りに洗濯物を干せる強い味方が、サンルームです!

LIXILの『サニージュ』囲いタイプなら、風の強い日でも洗濯物が飛ばされる心配もありません。お庭の空いたスペースの活用法、ベランダだけでは洗濯物が干しきれないわ…などのお悩みにもぴったりです。

 

♦LIXIL サニージュ

(画像出典:LIXIL)

雨や花粉を気にせずに洗濯物が干せる。暮らしに特別な時間をもたらすテラス囲いです。

 

サニージュはお洗濯物干しの心強い味方。囲いタイプなら、風雨が強い日でも飛ばされないし濡れません。
天気予報を気にせずに、お仕事に、お買い物に。外出中でも安心です。
さらに風を採り込む開口で、乾きも満足、湿気もこもりにくい。
ラクで便利な上下可動物干しなど、毎日嬉しい機能もいろいろです。

 

♦『サニージュ』の特長

①風をしっかり採り込んで、洗濯物が乾きやすい開口

効率良く風を採り込む独自の開口仕様。洗濯物を乾きやすくするサニージュならではの機能です。気候・時間・季節に関わらず、物干し空間の快適性を大幅に向上させます。

 

②明るさと遮熱を両立!進化した屋根パネル

サングラス、UVケア化粧品、衣服…屋外での紫外線対策は今や必須ですね。進化した屋根はもっと欲張り!
UVカットは当たり前、室内に明るい光をもたらしながら暑さを抑える。さらに汚れを防ぐ機能も選べます。

 

③快適な湿度を保ち、イヤなニオイも軽減するエコカラットプラス

家の中の空気を吸って吐いて、湿度をコントロールしたり、気になるニオイや有害物質を低減するエコカラットプラス。
ペットなどのニオイ、タバコ臭などの原因を吸着し脱臭、軽減します。LIXILならではの「呼吸する壁」をサニージュにも!

 

④使いやすさと、美しさにこだわった上下可動物干し

目線の高さで干せます

 

クランクハンドルで上下に動かせます

 

「上下可動物干し」は、目線の高さで作業ができて、干した状態で上へ。
無理なく楽な姿勢で干せて家事がもっと快適に。スッキリしたデザインも特長です。

 

*****************************

毎日の洗濯がストレスなく行えそうですね!

ウッドデッキと組み合わせたりして、開放的なテラス空間へと作ることも可能です。

施工例はコチラからご覧ください!

 

 

投稿者:森