テレワークで高まる郊外志向!同居に便利なミニキッチンの進化
おはようございます!
夏休みも終わり、少しだけ暑さが収まってきたように感じますね。引き続きおうち改造をすすめているスタッフ森です!
AIを活用したマンション売却サービス「すむたす買取」を提供するすむたす(東京都港区)は、新型コロナウイルス感染症の影響下における「住まい選び」について意識調査を実施し、その結果を発表しました。
新型コロナの影響で「住まいへの考え方に変化がおきた」人は28.7%。テレワーク経験者では約5割にのぼりました。
(画像出典:新建ハウジング)
これを見ると、テレワークをきっかけに、郊外志向が高まってきているように見えますね。
実家をリフォームして二世代・三世代で同居しながら子世帯が仕事を続けるという選択肢に、通勤時間という制約がはずれれば、今後そのような形も増えていくのではないかなと予想されます。
同居にピッタリ!ミニキッチン
同居といえば、キッチンは嫁姑の気まずいトラブルも起きやすい場所です。
また生活時間帯が違うとお互いに気を遣いあったりもしてしまいますよね。
大規模なリフォームは費用も高くなってしまいますが、リフォームでミニキッチンの設置をすれば、気遣い解消、余計なトラブルも招かずに済みます。そして今、ミニキッチンはとても進化しているんです!
LIXIL ミニキッチン
(画像出典:LIXIL)
LIXILのミニキッチン。コンパクトな中にもお料理に必要な機能を揃えたスタンダードなタイプ。冷蔵庫つき。
(画像出典:LIXIL)
扉付きタイプ。下台すべてを収納スペースとして活用できます。電気温水器を設置することも可能です。
(画像出典:LIXIL)
飲料用電気温水器タイプ。飲料用の熱湯と洗い物用の適温出湯ができる電気温水器を組み込みました。
亀井製作所 repeat
ニューミニ
(画像出典:亀井製作所)
若い世代のこだわり派におすすめ。スマホやタブレットを置けるメディアスタンドが標準装備。
上部部分がない机のようなコンパクトタイプや、洗濯機が装備されたミニキッチンも開発されています!
Takara standard ライフサポートミニキッチン
(画像出典:Takara standard)
車椅子対応のミニキッチンです。座ったままでの使いやすさを考慮した設計になっていますので、高齢者向け住宅にも最適です。
*************************
ステイホームリフォームが注目されている昨今、次々とアイディア商品やサービスがうみだされています。
リフォームをお考えの際は、チームロハスのリフォームスタッフへお気軽にご相談ください。
投稿者:森
ブログの最新記事
- 03月24日 山形へスノボ旅行に行ってきました!
- 03月06日 パワコンの不具合は気づきにくい!定期的な点検をおすすめします!
- 02月24日 気温が下がった日に起こりやすいエコキュートのトラブル!~配管凍結時の解決方法と凍結対策をご紹介~
- 11月21日 EVに乗り換える理由って何?第1位は・・・
- 10月24日 V2Hが人気です!ニチコンEVパワーステーション