オーニングの設置で!今年の夏を快適に過ごし、SDGsに貢献しましょう!
こんにちは。スタッフ竹原です。
日に日に気温も上がり、夏のように暑い日もありますね。今年の夏も高温傾向にあるようです。
梅雨の備えもしなければなりませんし、夏に向けて暑さ対策も必要ですね。
本日は、猛暑に備えて夏の暮らしを快適にしてくれる「オーニング」をご紹介いたします。
夏の暑さ対策として、今注目を集めている「オーニング」をご存じでいらっしゃいますか?
強い日差しを遮る効果があるため、体感温度が下がり夏の暮らしを快適にしてくれます!
節電効果も期待できるのです!電気の節約はSDGsに繋がります。嬉しいですね!
■オーニングの魅力
夏の暑さの要因はギラギラと差し込む太陽の光です。さらにこれに加えて地面からの放射熱で体感温度が上昇するのです。
そのため、エアコンをフル稼働させても部屋がなかなか冷えないということが起きるのです。
オーニングを室外に設置することで・・・
・直射日光を遮り日陰を作り日射と赤外放射を大幅にカットすることができます。
・室内での体感温度がぐっと下がり快適に過ごすことが出来るようになります。
・エアコンだけに頼らない暮らしも実現可能となるかもしれません。
・家具や床の日焼けを防いでくれます。
・突然の雨から洗濯物を守ってくれます。
■節電対策もできる
直射日光が入る状態でのエアコンの稼働率を100%とすると、オーニングを設置した場合はなんと稼働率が三分の一に減少するという結果が報告されているのです!かなりの節電効果が期待できますね!
<日よけを何もしていない窓ガラスのみの場合>
室内のエアコン稼働率は100%
<カーテンなどで内側から日よけ>
カーテンやブラインドで日よけした場合も
隙間から温められた空気が入って温度が上昇します。
室内のエアコン稼働率は74%
<オーニングの設置で外側から日よけ>
室外から日差しを遮ることができるため
外からの熱の入りを減少させる事ができます。
室内のエアコン稼働率は33%
(出典:早稲田大学理工学部木村教授研究室)
■まとめ
オーニングの魅力、ご理解いただけましたでしょうか。
今現在、環境省が推奨する夏の冷房設定温度は28℃なのですが、この温度に設定したのでは暑く感じてしまう方が多いのではないでしょうか。
だからといって、エアコンを100%で稼働し続けたのでは、家計にも健康にも、地球のためにも良くはありません。
オーニングを設置して、室外から直射日光を効果的に遮ることでエアコンの設定温度を上げる事ができれば、節電にもなりますし、SDGsに貢献することにもなります。
是非、オーニングの設置で、今年の夏を快適に過ごしましょう!
投稿者:竹原
ブログの最新記事
- 03月24日 山形へスノボ旅行に行ってきました!
- 03月06日 パワコンの不具合は気づきにくい!定期的な点検をおすすめします!
- 02月24日 気温が下がった日に起こりやすいエコキュートのトラブル!~配管凍結時の解決方法と凍結対策をご紹介~
- 11月21日 EVに乗り換える理由って何?第1位は・・・
- 10月24日 V2Hが人気です!ニチコンEVパワーステーション