冬場に需要があると思われるエコキュート。買い替えは春から夏!の今がチャンスです!!

(2025年04月28日)

こんにちは。スタッフ竹原です。
早くも夏のような暑さを感じる日もありますが、皆さまお元気にお過ごしでしょうか。

本日は、冬場に故障等でお問い合わせの多かったエコキュートの買い替えのタイミングに関してのご案内です。

エコキュートの買い替えはいつが適しているのでしょうか?

➡春から夏なのです!

 

 

一般的にエコキュートの平均寿命は10~15年で、故障や性能定価が見られた場合は買い替えの検討をするべきだと言われています。

【買い替えサイン】
・お湯が出なくなる、または少量のお湯だけ出てくる
・お湯が沸くまでに時間がかかる
・水が出てくる
・シャワーのお湯が熱くなったり冷たくなったりする
・リモコンにエラーコードが表示される
・異常な音が出る
・水漏れが発生する

上記のようなサインが発生した場合は10年経っていない場合も修理や買い替えを検討された方が良いとも言われています。

また、冬を迎える前に新しい給湯器に交換する、あるいは冬場に給湯器が急に壊れてしまった、冬の終わりに給湯器が動かなくなったなどの理由から買い替えをする人が増加する傾向があります。寒い冬に急に不具合が起きて数日間お風呂に入れない、なんて事になると大変ですものね。冬場が繁忙期になる傾向も理解できますよね。

 

その一方で夏場を含めた4月~9月は閑散期となるのです。

 

閑散期となった夏場はエコキュートの在庫も豊富で、ライフスタイルや家族の人数に合った商品や欲しい機種などを購入しやすくなります。

 

また、エコキュートの依頼が殺到していなければ、見積もりから施工までの期間が短くスケジュールが希望通りに進む可能性も出てきます。
ご希望に沿った買い替えが出来るのも夏場、だと言えるでしょう。

省エネ性能の高いエコキュートに対しては国から補助金が給付されます。

給湯省エネ事業2025年』は、家庭部門の省エネを推進するための取り組みで、高効率給湯器の導入支援を行います。
交付申請の受付は2025年3月31日から開始されます。エコキュートの購入に対し1台につき6万円~13万円の補助金を給付します。


補助金制度は予算が設定されており予算が尽きた時点で終了してしまします。補助金制度によっては繁忙期にかけて申し込みが増えてしまい、終了予定日よりも前に終わってしまうことも珍しくないため、早めに申請が出来た方が良いのです。

 

つまり!夏場は補助金制度が始まったばかりなので、補助金を受けられる可能性が冬場よりも高いのです。

 

ご希望に沿った買い替えが出来る、補助金を受けやすい、という理由で
エコキュートの買い替えのタイミングは春から夏といえるのです。
これからの季節はエコキュート替え替えのチャンスです!
冬場に買い替えを逃してしまった方、エコキュートに不具合等を感じてらっしゃる方、是非チームロハスまでご相談ください!
補助金のご相談もチームロハススタッフまでお気軽にお問合せください。

過去のブログ施工例はこちらからご覧ください。

 

投稿者:竹原