ご自宅を美しく維持するためのメンテナンス! ~外壁塗装のご案内~

(2025年07月18日)

こんにちは。スタッフ竹原です。
先日の台風5号は猛烈な雨風でしたが、皆さま被害等なかったでしょうか。
恵みの雨は必要ですが、あそこまで猛烈だと大変ですよね。

最近の異常気象、またいつ豪雨雷雨があるかわかりません。
そのような時にもご自宅を守るという意味で外壁塗装がおすすめなのです☝

見た目の変化等で判断し、後回しにされがちな外壁塗装ですが…
住居の寿命を延ばす外壁塗装!メリットをご紹介いたします。

外壁塗装のメリット

①美観!建物の見た目が美しくなります

外壁塗装のもっともわかりやすい効果は、やはり外観の美しさでしょう。
色あせや汚れを取り除くことで、まるで新築のような輝きを取り戻すことができます。好みの色みやデザインを選ぶことで、自分らしい家づくりを楽しむことも可能です。
外壁塗装により資産価値が向上した建物は、その先売却を考えた際に高値がつく可能性もあります。

 

②耐久性の向上!外壁の劣化を防ぎます

外壁塗装は、外壁の劣化を防ぎ、耐久性を高めます。
塗装により外壁が保護されることで、雨風や紫外線からのダメージを軽減し、結果的に住宅の寿命を延ばすことが出来るのです。

 

③防水性能の向上!防水・防カビ・防藻の効果が期待できます

外壁塗装に使われる塗料は防水性能を備えており、雨水の侵入を防ぐ役割があります。これにより、内部の湿気がこもりにくくなることでカビや藻の発生を防ぎ、住宅の健康を守ることができるのです。
塗装による防水・防カビ性能は住まい全体の衛生環境を守るうえでも重要なポイントです。

 

④省エネ効果!室内の快適性が向上します

外壁塗装に使用する塗料の中には、遮熱や断熱といった機能を備えたものがあります。
特に遮熱塗料を使用することで、太陽光を反射して室内の温度を安定させ、冷暖房の効率を高めることができ、光熱費の節約にもつなげることが可能です。

 

⑤資産価値の向上

外壁塗装を行うことで住宅の価値が向上し、長期的にはコストパフォーマンスが良くなります。
さらに定期的なメンテナンスを行うことで外壁材を長持ちさせることができ、将来的な大規模修繕の必要性を減らすことに繋がるでしょう。

 

外壁塗装は、見た目の改善だけでなく、住宅の保護や快適な生活環境を維持するため、また住宅そのものの寿命を延ばすためにも重要なメンテナンスです。
定期的な塗装を取り入れることをおすすめいたします。

外壁塗装は施工中に足場を設置するため、窓が開けられない、洗濯物も外に干せないなど普段の生活が制限されます。
また、足場の設置や高圧洗浄、作業にともなう音など近隣住民の方への配慮も必要になります。

そうした工事リスクを防ぐ意味でも、外壁塗装をご検討されましたら、是非チームロハススタッフまでご相談いただければと思います。

 

★ 過去のブログ

施工例

あわせてご参考にされてください。

 

投稿者:竹原

 

光熱費は「基本料金のみ!」そんなスマートハウスを目指してみませんか?!

(2025年06月23日)

皆さま、こんにちは。スタッフ竹原です。
梅雨はどこへ行った?という異常な暑さが続いておりますが、皆さま体調等崩されていませんか?

暑くなると、エアコンを使う時間が長くなり、心配になるのは電気代ですよね。

本日は、太陽光・蓄電池・エコキュートを設置することで

‶5万円近くかかっていた光熱費が基本料金のみになった″

S様邸の施工例をブログでもご紹介させていただきます。

 

我が家では、ワンちゃんを二匹飼っていることもあり、真冬のエアコンはつけっぱなしです… そのため光熱費は50,000円近くになることも…
ただ、自宅は瓦屋根で、今後建て替えをする可能性もあるので、太陽光はのせたくないんです。

 

 

 

そのようなお悩みであれば、と
「太陽光カーポート」をご提案!

 

 

 

 

 

コンクリート工事も行い、太陽光発電もできる綺麗な駐車場が完成いたしました!
また、蓄電池とエコキュートも設置しました。どちらも昼間の太陽光での充電・湧き上げを行うことで、効率よく太陽光を使うことができます。

その効果もあり、S様のその後の光熱費は・・・
なんと!! 電気代が1,900円になっていたのです。     

(ひとり暮らしの営業スタッフの方が光熱費高いです… 笑)

 

今回は太陽光カーポートからフルコースでの設置をされたお客様の施工例をご紹介させていただきましたが、太陽光・カーポート・蓄電池・エコキュートの設置をご検討であれば、是非チームロハススタッフまでご相談をお願いいたします。

HP施工例でも詳しくご紹介させていただいております。
そちらもご参考にされてください。

光熱費は「基本料金のみ!」そんなスマートハウスを目指しましょう!

 

投稿者:竹原

 

 

令和7年度(2025年度)から八千代市での蓄電池補助要件が変更しました!蓄電池増設をご検討の方はお見逃しなく!!

(2025年05月26日)

こんにちは。スタッフ竹原です。
2025年度、新年度がスタートしたの日がつい先日のことのように感じますが、気付けば5月も残り1週間。
早いですね~ みなさまいかがお過ごしでしょうか?

 

さて、本日はここ千葉県八千代市にお住まいの方へのご案内です。

毎年、八千代市では住宅用設備等をこれから導入する方にその費用の一部を補助する、という制度があります。

その制度がなんと!!今年度は蓄電池補助案件が変更されたのです。
過去に市の補助金を受けていても、設置から6年を経過していれば再度の申請が可能となったのです。

 

37032のサムネイル

参照:八千代市より(八千代市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金)

 

 

 

-蓄電池増設を検討した方が良い状況-

◎ 既存の蓄電池ではまかなえないほどに消費電力が増えた場合、電力をためておく量を増やすために増設を考えるのも一つの手です。
蓄電池を設置していても、昨今の電気代高騰により毎月の電気代が気になっているご家庭は、蓄電池の容量を増やして夜間電力を活用できるようにすることで、家計の負担を抑えやすくなるかもしれません。

◎ 既に蓄電池を導入していても、停電が長引いたり家族の人数が多くて電力の消費が早かったりすると、停電時容量不足に陥ることがあります。その対策として蓄電池の増設は効果的かと思われます。

◎ 固定価格買取制度の適用期間が満了し卒FITするタイミングは、売電単価の引き下げなどで売電収入が購入当初ほど伸びなくなってしまいます。
そこで自家消費を増やし余剰分を蓄電池に貯めて、より効率的に利用するほうが得になるケースもあるでしょう。
既存の蓄電池だけで活用しきれない場合、新たに増設して電力を多く貯め、売電に頼らず自宅でうまく使う方針に切り替えるのもひとつの方法です。

 

-蓄電池増設のメリット-

◎増設をすることで、当然ながら貯めておける電力量は多くなる ➡ これまで損失していた電気を貯められるようになり、さらに自家消費にまわせる電気も増える ➡ 結果的に電気料金を大幅に削減することができます。
これにより夜間の電力需要を補いやすくなる ➡ 電気料金が高い時間帯の購入量を減らせるようになるでしょう。
また、長時間の停電にも対応しやすくなる ➡ 防災面の安心感が高まることでしょう。

◎蓄電池を2台以上稼働させることで、万が一片方に不具合が起きたとしても、もう一台で最低限の電力をまかなえるようになる ➡ 安心して長期運用することが出来るでしょう。

 

 

既に蓄電池を設置しているけれど、追加での設置をご検討されていた方
増設のタイミングであり、メリットにご納得いただき、増設の検討をはじめられた方は
是非チームロハススタッフまでお気軽にお問い合わせください。
補助金を利用して、少しでもお得に蓄電池の増設を行いましょう。

 

投稿者:竹原

冬場に需要があると思われるエコキュート。買い替えは春から夏!の今がチャンスです!!

(2025年04月28日)

こんにちは。スタッフ竹原です。
早くも夏のような暑さを感じる日もありますが、皆さまお元気にお過ごしでしょうか。

本日は、冬場に故障等でお問い合わせの多かったエコキュートの買い替えのタイミングに関してのご案内です。

エコキュートの買い替えはいつが適しているのでしょうか?

➡春から夏なのです!

 

 

一般的にエコキュートの平均寿命は10~15年で、故障や性能定価が見られた場合は買い替えの検討をするべきだと言われています。

【買い替えサイン】
・お湯が出なくなる、または少量のお湯だけ出てくる
・お湯が沸くまでに時間がかかる
・水が出てくる
・シャワーのお湯が熱くなったり冷たくなったりする
・リモコンにエラーコードが表示される
・異常な音が出る
・水漏れが発生する

上記のようなサインが発生した場合は10年経っていない場合も修理や買い替えを検討された方が良いとも言われています。

また、冬を迎える前に新しい給湯器に交換する、あるいは冬場に給湯器が急に壊れてしまった、冬の終わりに給湯器が動かなくなったなどの理由から買い替えをする人が増加する傾向があります。寒い冬に急に不具合が起きて数日間お風呂に入れない、なんて事になると大変ですものね。冬場が繁忙期になる傾向も理解できますよね。

 

その一方で夏場を含めた4月~9月は閑散期となるのです。

 

閑散期となった夏場はエコキュートの在庫も豊富で、ライフスタイルや家族の人数に合った商品や欲しい機種などを購入しやすくなります。

 

また、エコキュートの依頼が殺到していなければ、見積もりから施工までの期間が短くスケジュールが希望通りに進む可能性も出てきます。
ご希望に沿った買い替えが出来るのも夏場、だと言えるでしょう。

省エネ性能の高いエコキュートに対しては国から補助金が給付されます。

給湯省エネ事業2025年』は、家庭部門の省エネを推進するための取り組みで、高効率給湯器の導入支援を行います。
交付申請の受付は2025年3月31日から開始されます。エコキュートの購入に対し1台につき6万円~13万円の補助金を給付します。


補助金制度は予算が設定されており予算が尽きた時点で終了してしまします。補助金制度によっては繁忙期にかけて申し込みが増えてしまい、終了予定日よりも前に終わってしまうことも珍しくないため、早めに申請が出来た方が良いのです。

 

つまり!夏場は補助金制度が始まったばかりなので、補助金を受けられる可能性が冬場よりも高いのです。

 

ご希望に沿った買い替えが出来る、補助金を受けやすい、という理由で
エコキュートの買い替えのタイミングは春から夏といえるのです。
これからの季節はエコキュート替え替えのチャンスです!
冬場に買い替えを逃してしまった方、エコキュートに不具合等を感じてらっしゃる方、是非チームロハスまでご相談ください!
補助金のご相談もチームロハススタッフまでお気軽にお問合せください。

過去のブログ施工例はこちらからご覧ください。

 

投稿者:竹原

夏暑くない!冬寒くない!~節電ガラスコートの魅力をご紹介~

(2025年03月31日)

こんにちは。竹原です。
夏日のような日があったり、ダウンが必要なほど寒くなったりと寒暖差の激しい3月でしたが、皆さま体調等崩されず元気にお過ごしでしょうか?

本日は暑い夏、寒い冬を快適にしてくれる『節電ガラスコート』の魅力をたっぷりとご紹介させていただきます。

節電ガラスコートとは
窓ガラスに特殊な塗料を塗ることで遮熱・断熱・紫外線カット、結露の抑制などの効果があるガラスコーティング剤施工のことです。

★魅力①★
今の窓に塗るだけで光熱費の大幅削減になります。

★魅力②★
色々な窓に施工できる。

★魅力③★
二重サッシ等、他の方法と比べてローコスト。

★魅力④★
耐用年数は15年➩遮熱フィルムの2倍です。
塗替え頻度も少なくて済むので、費用はもちろん!手間も抑えられます。

★魅力⑤★
快適な生活が手に入る。
断熱・遮熱の性能以外にも
・紫外線を99%カットするため、夏の暑さが快適になります。
・結露を50%以上抑制します。
・冬の窓際の寒さから解放されます。

赤外線には遠赤外線と近赤外線があります。
夏に窓際が暑い!と感じるのは近赤外線の影響なのです。
窓からの赤外線をカットすることで夏の暑さを軽減でき、空調効率のアップにも繋がるのです。

また紫外線には、私たちの肌に悪影響を与え、シミや老化の原因となります。
フローリングや畳、家具の色褪せをも起こすのです。

 

\魅力たっぷりの節電ガラスコート/
これから暑くなり、部屋に差し込む日射しも日に日に強くなるかと思います。
このタイミングで是非節電ガラスコートを取り入れてみられてはいかがでしょうか。
ご興味を持たれた方はお気軽にチームロハススタッフまでお問合せください。

~過去の投稿もご覧ください~
節電ガラスコートで快適な空間を作りませんか~新しいライフスタイルのご提案~

紫外線対策がしっかりでき、夏暑くない・冬寒くない 「節電ガラスコート」のご紹介

投稿者:竹原