「もったいない=MOTTAINAI」
こんにちは。代表の大木です。皆様いかがお過ごしでしょうか。
今、世界中の国々と人々が、コロナウィルスに打ち克つべく戦っています。
ウィルスに感染する時、その人がどこの国の人間であろうと、関係なく拡がっていきます。人種も国境も、ウィルスには何の意味も持たないのです。地球はひとつの惑星であるという事実を、痛みを伴いながら感じてしまいますね。
TEAM LOHASは、社名にある通り、「健康で環境に配慮した継続可能なライフスタイル」LOHASの価値観を大切にしています。今日は、環境破壊を難しく語るのではなく、シンプルに「もったいない」という一言で表現した、ワンガリ・マータイさんの言葉を集めた本をご紹介させて下さい。
もったいない プラネット・リンク(編) マガジンハウス
*******************
ノーベル平和賞受賞者で、元ケニア共和国環境副大臣、故ワンガリ・マータイさんが日本で見つけた言葉、
「もったいない=MOTTAINAI」
環境問題に取り組む中で掲げられる合言葉に「3つのR」というものがあります。
優先順位は、1番目に廃棄するものを減らすリデユース(発生抑制)。2番目に繰り返して使うリユース(再使用)。そして最後の最後、使い終わったものを廃棄せざるを得ないときに、3番目のリサイクル(再資源化)。
この3Rのすべてを、たったひと言で言い表わしている素晴らしい日本語が「もったいない」です。
この本は、「ご飯は残さず、魚は余すところなく食べる」「風呂敷はたった1枚で上手にものを包み運ぶ」など、19の「もったいない」のお話を、絵と読み仮名をふったわかりやすい文章で綴り、英訳もつけています。
あっという間に読めてしまうのに、いつまでも心に残る本です。マータイさんの声に耳を傾けるひと時をぜひ過ごしてみてくださいね。
ブログの最新記事
- 08月04日 大木家 5月コロナ休業期間中 自給自足の生活へ!庭を開墾!!
- 07月21日 「男はつらいよ」
- 07月09日 『日本でいちばん大切にしたい会社』
- 07月02日 自然環境に優しいご提案をさせていただきます!
- 06月25日 Think Globally, Act Locally