「卒FIT」後の電力活用にお悩みでは?余剰電力を積極使用するエコキュートが今春発売
こんにちは!スタッフ森です。
先月、突然我が家のリビングのエアコンが動かなくなり、極寒の一日を過ごしました。
知人の電気屋さんが翌日きてくれて、「タダでいい」との事。なんで?!と聞いたら、実はそのエアコンがリコールが出ていて、修理費不要との事でした。良かった~と思いつつもリコール製品を使ってたなんてウカツだった~と反省。家庭で使用してるものの情報は積極的に仕入れたいものだなぁと思いました。
ブログでも、太陽光発電、蓄電池、エコキュートなどについて書かせて頂きましたが、すでに設置をして使っているご家庭では、『卒FIT』後の電力の有効活用についてお悩みではないでしょうか。
・『卒FIT』とは
『卒FIT』とは、2009年11月から始まった太陽光発電余剰電力の固定価格買取制度「FIT」において、買取期間が終了(卒FIT)することです。卒FIT後は再契約時の売電単価が大きく下がるため、売電するよりも「自家消費する」方が経済的に有利で効率的と言われています。
・『売る』よりも『使う』コロナエコキュートの新商品
卒FITするご家庭が増えていることから、余剰電力を積極的に自家消費する商品などが増えています。
コロナでは、太陽光発電の余剰電力を積極的に活用する機能「ソーラーモードプラス」を強化した機種など、エコキュート34機種を2021年4月から順次発売します。
(画像出典:コロナ)
◎ソーラーモードプラスで太陽光発電の自家消費率が最大80%に向上
新製品は、太陽光発電の余剰電力を活用してエコキュートの沸き上げを行う「ソーラーモードプラス」を強化し、昼間に沸き上げる割合を従来の最大50%から80%に高めたことで、発電した電気をさらに積極的に自家消費することが可能になりました。
(画像出典:コロナ)
◎アプリを使って遠隔操作
スマートフォンアプリ「コロナ快適ホームアプリ」を使って、おふろのお湯はりなど、外出先でも簡単にエコキュートを操作できます。また、お湯の使用量や使用可能湯量などスマートフォンから確認することも可能です。
◎みまもり機能の充実で安全・安心な入浴をサポート
人感センサーと水位センサーを用いて、ご家族の浴室への入室や浴槽への入浴状況を台所リモコンへお知らせする「入浴お知らせ」(図1)のほか、「コロナ快適ホームアプリ」では、スマートフォンからご自宅でお子さまやご高齢の方など入浴者の様子をチェックすることができるため(図2)、家事の最中やバスルームから離れたところでもおふろの様子がわかります。 アプリで遠隔地にあるエコキュートの使用状況もチェックすることができ、離れて暮らすご家族のみまもりに役立ちます。
(画像出典:コロナ)
***************************
『卒FIT』後も余剰電力を売ることはできますが、家庭の電気代が高騰している昨今、家庭で消費した方がお得になることが多くあります。活用方法などお悩みがありましたら、チームロハスまでお気軽にご相談ください。
次回は、こちらも余剰電力を有効活用できる、ヒートポンプ式温水暖房について書きたいと思います。
投稿者:森
ブログの最新記事
- 02月19日 地震の被害を受ける前に!地震に強い外壁へリフォーム・メンテナンスしませんか?事前の対策をオススメいたします。
- 02月05日 「卒FIT」後の電力活用にお悩みでは?余剰電力を積極使用するエコキュートが今春発売
- 01月29日 在宅勤務や外出の自粛が増えた今だからこそ、自宅でつくった電気を蓄えて賢く生活し、家計や環境の負担を軽減させましょう!
- 01月22日 ダブルエントランスで玄関前のスペース増!おしゃれで実用的なエクステリア
- 01月15日 在宅勤務や外出の自粛が増えた今だからこそ、自宅でつくった電気で生活し、家計や環境の負担を軽減させましょう!