スタッフブログ
コロナ禍でおうち料理がブーム?家族で囲めるキッチンが旬!
(2020年10月22日)こんにちは!スタッフ森です。
仕事の帰り道に『業務スーパー』があるのでよく寄るのですが、たまに「コレは!」というヒット商品が見つかります。
スタッフ森調べで今最もアツいのは、姜葱醤(ジャンツォンジャン)です!生姜とねぎ油が香る万能調味料。
これ使うと味が格段に良くなります!!しかもお手頃価格。
(画像出典:業務スーパー)
そして夕方の「ママー、おなかすいた!なんかない??」攻撃にそなえて購入した、冷凍の薄焼き餅が予想以上にヒット!台湾夜市のローカルフード「葱抓餅(ツォンジュアビン)」。何層にも重なった生地の間に青ネギが入っていて、トースターで焼くとサクサクもちもちです。おすすめですよ~。
(画像出典:業務スーパー)
料理レシピ本大賞が発表
コロナ禍で料理をする時間も回数も増えたことで、おうち料理の工夫をされる方が増えたそうです。レシピもネットで検索する方が多いですよね。
そのせいか、先月発表された第7回料理レシピ本大賞 in Japanの大賞は、『料理部門』『お菓子部門』ともに人気You Tuberのレシピ本でした。
『料理部門』大賞 ひと口で人間をダメにするウマさ! リュウジ式 悪魔のレシピ/リュウジ/ライツ社
(画像出典:料理レシピ本大賞in Japan)
『お菓子部門』大賞 材料2つから作れる! 魔法のてぬきおやつ/てぬキッチン/ワニブックス
(画像出典:料理レシピ本ン大賞in Japan)
惹かれるワードがてんこ盛りですね。時短!手抜き!(個人の感想です)
パナソニック発 コロナ禍に対応した新しいキッチン
そんなおうち料理ブームを背景に、Panasonicから先進の機能と空間の美しさを追求したシステムキッチン「Lクラス」の新プラン「Idobata スタイル(いどばたスタイル)」の提案を開始しました。
(画像出典:Panasonic)
Panasonicは、新型コロナウイルスによる暮らしの変化を調査するため、全国の20~69歳の既婚の男女各1000名に対し今年6月にアンケートを実施しました。家の中で増えた新たな趣味はあるかとの質問に対し、「料理」と答えた人は「掃除、片付け」に次いで多く、新型コロナウイルス感染拡大に伴い在宅時間が長くなる中、家族で料理を楽しむ家庭が増えていることが分かりました。
一方で、複数で料理すると調理スペースの不足や動線などの問題があり、家族で料理を楽しみたいと思いながらもストレスを抱えている家庭も多いことが浮かび上がりました。
「Idobata スタイル(いどばたスタイル)」では、家族のニーズに応えるキッチンとして、以下のような特長を備えました。
<特長>
1. 二つの作業スペースで適度な距離を保ち、夫婦や親子で料理が可能
一般的な対面キッチンの作業スペースがシンクとコンロの間に1か所であるのに対し、本プランはシンクを挟んで左右2か所に作業スペースを設置。夫婦や親子で料理する時に肘と肘がぶつからない適度な距離を保って調理を楽しむことができます。
(画像出典:Panasonic)
2. 向かい合っての料理や洗い物がしやすい設計
向かい合っての作業に適した奥行800 mmのカウンターにより、無理のない姿勢でカウンターの奥まで手を伸ばせ、キッチンを挟んでの作業や配膳が楽に行えます。「ラウンドアクセスシンク」はダイニング側からも使用できる形状のため、向かい合っての洗い物や食事前の手洗いにも便利です。
(画像出典:Panasonic)
3. 使い方の幅が広がるオープンスペース
キッチンの収納の一部にオープンスペースを設けています。ダイニング側にスツールを置き座って料理する、キッチン側に市販のワゴンやごみ箱を設置するなど、ライフスタイルや暮らしの変化にあわせて使い方を変えることが可能です。
(画像出典:Panasonic)
テレワークで必要なワークスペースも併設されていて、今の時代のニーズに対応していますね。
過去記事「キッチンの使い勝手をよくしたい!リフォームしてよかったキッチン設備5選」はコチラから。
キッチンリフォームをお考えの際は、チームロハスのリフォームスタッフまでお気軽にご相談ください!
投稿者:森
自宅にワークスペースを!リモートワーク推進による住まいの変化
(2020年10月15日)おはようございます!
最近韓流にドはまりしているスタッフ竹原の影響で、15年ぶりに韓流ドラマを見たスタッフ森です。(「冬のソナタ」以来!)
やっぱドロドロしてるのかな~とあまり期待せずに見たところ、驚くほど面白かったです!!
コン・ユ主演の「トッケビ」。ドラマなのにまるで映画のように丁寧な作りで感動しました。ストーリーもよく練られていて大満足でした~。ちなみに竹原のおすすめは「愛の不時着」です。
スタッフ竹原はNHKもこよなく好んでいて、今朝、昨日のあさイチで放送していた「withコロナ 住まいの選択」という特集について語ってくれました。
(画像出典:NHK あさイチ)
“コロナ禍”や“リモートワークの推進”によって、自分の住む家について見直す人が増えているそうです。
DIYでちょっとした棚を作って雰囲気を変えようとする人、寝室に小さなワーキングスペースを作ってみた人、思い切って地方への移住に踏み切った人など・・・。家で過ごす時間が増え、自分にとって快適な場所はどんな場所なのか考え、住む場所に“自分らしさ”を反映させようとする人たちが増えているということでした。
ワークスペースなどは需要も大変に多く、Panasonicからは1㎡の集中空間と銘打って「組み立て簡単デスクKOMORU」も発売されています。(過去記事はコチラ)
(画像出典:Panasonic)
同じくPanasonicのアイシェルフは、ワークスペースを併設したパントリーなども実現可能です!(過去記事はコチラ)
(画像出典:Panasonic)
テレワークで在宅時間が増えるなか、オンオフの切り替えがなかなかできないというお悩みに、リフレッシュできるスペースをLIXILからお手入れが楽な人工木ウッドデッキで提案しています。(過去記事はコチラ)
(画像出典:LIXIL)
新しい生活スタイルを快適にしたい!とおうちの見直しをお考えの際は、チームロハスのリフォームスタッフへお気軽にご相談ください!
投稿者:森
関心が高まる災害時の在宅避難!コロナ第二波に備えておくものとは?
(2020年10月12日)おはようございます!
何を着たらいいのか悩んじゃう季節ですよね~。絶賛衣替え中の主婦・スタッフ森です。
9月1日の“防災の日”を前に、木造耐震設計事業などを手掛けるエヌ・シー・エヌは「耐震・地震に関する意識調査」を実施し、その結果を発表しました。
新型コロナウイルスの流行を受け、在宅避難への意識がどのように変化したか尋ねたところ、「以前から必要だと思っていた」との回答が36.0%、「以前は必要だと思っていなかったが、必要だと感じるようになった」が29.3%となりました。65.3%の人が在宅避難の必要性を感じている一方、「大地震が起きたとき、安心・安全に在宅避難を行う自信がある」と答えた人は30.0%にとどまりました。
(出典:新建ハウジング)
多くの方が在宅避難は必要と感じている一方、備えは不十分とみているようです!
この冬はコロナ第二波を防ぐために、人混みに行かないよう買い物の回数を減らすことがまたひとつの対策になっていきますので、日常的に買い置きをしておくことが必要になりますよね。皆さんどのようなものを備えているのでしょうか?
備えておきたい品物は?
買い置き①日用品
冬になって慌てて買い足さなくとも良いように日常的に少し余分に買っておきたいものが日用品です。
・マスク
・体温計
・アルコールジェル
・ハンドソープ
・キッチンタオル
・トイレットペーパー
・ゴミ袋
トイレットペーパーなどは品薄にはならないと言われていますが、在宅が続くと消費量が格段に増えるので買い置きにいれました。
買い置き②体調不良に備えて
インフルエンザやコロナの流行、また簡単に病院に行けないことも想定して、家での療養に必要なものもそろえておくと安心です。
・経口補水液、スポーツドリンク
・レトルトおかゆ、ゼリーなど
・アイスノン、熱さまシート
・ビタミン剤、プロテイン
・常備薬
・使い捨てビニル手袋
買い置き③家族の必需品
赤ちゃんや介護中のお年寄り、ペットのための買い置きも大事になりますよね。
・赤ちゃんのオムツ・ミルク・離乳食
・介護用品
・ペットフード
買い置き④食料品
withコロナで調理の負担が増えた!!というのは主婦の実感でした。「自粛疲れ」ならぬ「自炊疲れ」。これに陥らないように手間がかからないもの、家族にも手伝ってもらえるようなものもストックしておくといいかと思います。
・米、パスタ
・強力粉、小麦粉、ホットケーキミックス
・レトルト食品、缶詰(ツナ、トマト、サバなど)
・冷凍の野菜やフルーツ
・冷凍うどん
我が家にあった適量を上手に買い置きしていきたいですよね。また、買ってきたストックをしまっておく場所も悩みどころです。収納に便利なアイディア豊富なパントリーを設置するのはいかがでしょうか?
Panasonic アイシェルフ
(画像出典:Panasonic)
ワークスペースと一体になったイマドキのパントリーです!
LIXIL コーナークローゼット
(画像出典:LIXIL)
キッチンのコーナーを利用した省スペースのパントリーですね。
************************
いかがでしたでしょうか?
収納のお悩み事はチームロハスのリフォームスタッフへお気軽にご相談ください!
投稿者:森
家の理想が変化!おうち時間を楽しめる家が人気上昇中
(2020年10月08日)こんにちは!スタッフ森です。
vacancesは、世帯年収800万円以上かつ小学生以下の子どもを持つ保護者を対象に、「with/afterコロナ時代の理想の家」に関する調査を実施し、その結果を発表しました。
新型コロナの流行前と後で、家に求める理想像が変わっているかを調べたところ、流行前は「通勤・通学が便利な立地」(42.2%)、「広さ・間取り」(22.2%)、「耐震性や耐久性」(15.3%)などが上位に入っているのに対し、流行後は「在宅勤務スペースの確保」(36.8%)との回答が最も多く、次いで「遊べる空間がある」(24.5%)、「趣味に没頭できる空間」(12.3%)、「内観デザイン」(11.1%)、「庭や緑を感じられる」(10.9%)となりました。
(出典:新建ハウジング)
with/afterコロナの時代は家で過ごす時間が長くなると思うかとの問いには、9割近くの人が「はい」(88.6%)と回答。with/afterコロナ時代に家で行いたいこととしては、「BBQなどのホームパーティー」との回答が最多。次いで 「プロジェクターでドラマ・映画鑑賞」(32.6%)、「スポーツイベントの観戦」(13.7%)、「ガレージでDIY」(8.0%)、「お風呂で映画・音楽鑑賞」(7.0%)となりました。
長くなったおうち時間を充実させたいという方が増えてきていますね。
最近は急に寒くなる日が増えてきましたので、夏はシャワーですませていた方もゆっくり湯船につかって温まりたいと思われるのではないでしょうか。
そこで今日はあたらしく登場した人気のお風呂をご紹介したいと思います!
TOTO SYNLA(シンラ)2020年9月発売
(画像出典:TOTO)(1616・1坪サイズ 約122万~)
一日の疲れをゆっくり癒す場所。ファーストクラスの心地よさ。
人間工学の研究をもとに身体を支える面を増やすことで、従来の浴槽により関節にかかる力を分散し入る人をやさしく包み込み支えるため、身体を安心して預けられます。
(画像出典:TOTO)
TOTOのこだわりがたっぷりつまったバスルームです。
LIXIL Arise(アライズ)
(画像出典:LIXIL)
もっと、お風呂が好きになる。
人がお風呂に求める”心地いい“という瞬間のために進化したバスルーム、アライズ。
LIXILは、お風呂がただの習慣から特別な時間になりますようにと心地よさを追求しました。
(画像出典:LIXIL)
水面がどこまでも続くようなデザインで、心地よい全身入浴をかなえます。
Panasonic 新Lクラス 2020年2月受注開始
(画像出典:Panasonic)
新商品「リゾートバブル」を標準搭載した新Lクラスが登場。
“リゾート感”を満喫できる機能・色柄を追加し、上質な大人のバスタイムをお届けします。
(画像出典:Panasonic)
勢いよく吹き出す大きなバブルが、身体を心地よく刺激する「リゾートバブル」機能が新登場。
ベース仕様に標準搭載し、我が家でくつろぎの時間を存分に味わえます。
************************
いかがでしたでしょうか?
ステイホームの冬を前に我が家のバスルームをグレードアップしようとお考えの際は、
TEAM LOHASへお気軽にご相談ください。施工例はこちらから!
投稿者:森
悩める十五夜
(2020年10月01日)こんにちは!スタッフ森です。
今日は十五夜、中秋の名月ですね。お天気はあいにくの雨でしたが、午後から日差しも回復して、夜は月が見れるかもしれませんね!
十五夜といえばお団子。そうだ、帰りに買って帰ろう~と思い立ち。
あ、でも、こどもたちは餡子があまり好きじゃない。。。
そうだ!八千代のミスドのドーナッツポップ買っていこう!と思い立ち。(形が同じなので)
ああ、でも、ドーナツを買うなら、ユーカリが丘のクリスピークリームドーナツで買った方が
みんな喜ぶかも。。。と、また悩み。
でも、十五夜なんだから、やっぱり、お団子??と思い、、、
結論のでないループをすでに5周ほどしているスタッフ森でした。
皆さんはどんな十五夜をすごされますか?
在宅勤務・ステイホームで高騰する電気代!いまからできる節約方法
(2020年09月25日)こんにちは!スタッフ森です。
台風と共に暑さが瞬時に消えていった気がしますね。朝晩の冷え込みに要注意ですね~。
健康第一!で、この秋も元気にいきましょうね~!
寒くなってくると心配されるのが、新型コロナウイルスとインフルエンザのダブルパンチですね。インフルエンザの予防接種の予約も始まっているようで、計画しないとな、と思っています。
そんな状況ですから、この秋冬は在宅勤務・ステイホームが続くことが予想されます。いわゆる”巣ごもり”の冬は長時間の暖房費や食事を作る回数が増えたりで、電気代の高騰が見込まれます。
電気代節約のポイントは?
エアコン
★フィルターを掃除する
エアコンを購入してから、あまりフィルターを掃除していない方も多いのではないでしょうか?
1ヶ月に1度、理想は2週間に1度掃除することが望ましいです。掃除機でもいいので、ホコリを取るようにしましょう。1年間で約930円の節約に繋がり、エアコンの寿命も伸びます。
★設定温度を見直す
冷房を使う場合、設定温度を1度上げるだけで約10%の電気代節約になります。また、温暖時では2度低くすると約10%の節約となります。夏は28度、冬は20度を目安に設定しましょう。
★こまめなオンオフは逆効果
エアコンの電気代を気にして、こまめにオン・オフを繰り返す方がいます。しかし、エアコンは設定温度まで室温を下げたり、上げたりする時に最も電気を消費します。エアコンはある程度「自動運転」で使用しましょう。
冷蔵庫
★温度設定の調節
冷蔵庫の温度設定は季節に合わせて変えることで電気代が節約できます。温度調節を「強」から「弱」にするだけで、約20%の電気代節約となります。夏は「強」、冬は「弱」という具合に温度を変えることをおすすめします。
★設置場所の見直し
冷蔵庫を壁に近づけると熱を持ってしまい、余計に電気代がかかってしまいます。側面は壁との間を2cm以上、背面は10cm以上、上面には物をのせず、天井との間を10cm以上開けることをおすすめします。これだけで、約20%の電気代節約につながります。
★食品を詰め込みすぎない
冷蔵庫に食品を詰め込みすぎないようにしましょう。庫内に食品を詰め込みすぎないようにすることで、年間で43.84kWhの省エネとなり、年間約1,180円の節約ができます。
電子レンジ
★こまめに掃除をする
電子レンジの中に汚れやゴミが落ちていると、マイクロ波が無駄に消費されます。こまめに掃除することで、約10%も効率がアップします。
★ゆでるよりもレンジでチン
例えば、じゃがいもやブロッコリーはお湯に茹でるよりも、電子レンジで加熱した方が電気代が安くなります。また、茹でる時間も短縮でき、ビタミンなどの栄養素も水に溶けることがないのでおすすめです。
テレビ
★電源を切る
テレビを見ない時は電源を切りましょう。こまめに電源を切ることで、液晶テレビは年間で27.10kWhの省エネになり、年間約730円の節約ができます。
トイレ
★暖房便座で節約
季節に合わせてウォシュレットや便座暖房の設定温度を調節しましょう。また、暖房便座の蓋を閉めておくことで年間で34.90kWhの省エネとなり、年間約940円節約ができます。
古い家電は買い替える
古い家電を使い続けるよりも、省エネ家電へ買い換えることで電気代を節約することができます。例えば、家の照明をLED照明に変えると、大きな節約効果があります。4LDKの照明器具をLED照明に変更した場合、年間の電気代節約額は18,480円にもなります。
自家発電におすすめ!ソーラーカーポート
近年、見上げてみると屋根にソーラーパネルがついている住宅が増えましたよね。電気代の節約の一番強い味方は太陽光発電です。導入時のコスト以外はメリットしかない太陽光発電。ご興味がありましたらぜひ当社でご検討ください。
最近普及してきているのが「ソーラーカーポート」です。自宅屋根と車庫屋根に設置することで自家発電率が高められます。
施工例はこちらからどうぞ!
投稿者:森
新しい生活様式に!宅配荷物の受け取りに便利なテレビドアホン
(2020年09月10日)おはようございます!スタッフ森です。
ステイホームが習慣になり、買い物をネットですることが増えましたよね。その一方で在宅勤務中や子どものお世話、料理中などですぐに応答できなかったり、対面で対応できる身なりではなかったり体調が優れなかったりして出れない、、というようなケースも増えています。
受け取れない時の再配達を防ぐために、我が家も簡易宅配ボックスを置いたりしています!(宅配ボックスに関する記事はこちら⇒)
宅配便受け取りに便利なドアホン
Panasonic(パナソニック)は11月12日、宅配業者に宅配ボックスへの荷物投函を依頼できる「ワイヤレスモニター付テレビドアホン 家じゅう『どこでもドアホン』VL-SWZ300KF」を発売します。
(画像提供:Panasonic)
荷物の配達時に呼び出しボタンが押されるとドアホンが応答、玄関子機が「宅配業者の方は宅配ボックスに荷物を入れてください」というメッセージを流して、すぐに応対できない場合や不在時に荷物の受け取りが可能になります。
【宅配ボックス連携イメージ図】
(画像出典:Panasonic)
(画像出典:Panasonic)
(画像出典:Panasonic)
また見知らぬ来訪者に、モニター側からワンタッチで応答メッセージを流し、名前と用件を確認できる「あんしん応答」機能を搭載しました。
(画像出典:Panasonic)
**********************
ドアホンが気づかないうちに壊れていて、いつの間にか鳴らなくなっていたりすることもよくあるケースです。
取り換えを検討されるときなどにもぜひ参考にしてみてください!
投稿者:森
在宅勤務の環境作りに!リビングに設置できる約1㎡のワークスペース
(2020年09月03日)おはようございます!
仕事に出かける日は、ルンバとブラーバをセットして「じゃ、あとよろしくー♪」とつい声掛けしてリビングを出るスタッフ森です。よく働いてくれるかわいい二人(?)です!
リビングを掃除しながら時折こんな風にニアミスするのですが、探りながら道を譲りあうんですよ!オタオタ感が可愛くてなんだかほっこりしますよ~。
コロナウィルスの流行によって在宅勤務をされる方が増えましたが、Panasonicがアンケート調査をしたところ、5割以上の方がリビングで仕事をされているそうです。
(画像出典:Panasonic)
リビングでの仕事はどうしても家族の存在が気になったりして、集中しづらいというデメリットがあります。また調査によれば7割以上の方が、今後も在宅勤務を取り入れたいと考えているそうです。
(画像出典:Panasonic)
このような状況をふまえてPanasonicは、家中どこでも半個室が作れるパーテーション付き組み立てデスク「KOMORU-コモル-」を開発し9月18日に発売します。
【特長】
1. 簡単組み立てで、約1平米の半個室空間を実現
正面および側面片側の高さ約120センチの仕切りとデスクが一体になった構造で、部屋の角に設置することで、集中して仕事や作業に取り組めるスペースを作ることができます。
(画像出典:Panasonic) 設置イメージ
(画像出典:Panasonic )
2. 仕切りにはフックなどがかけられる有孔ボードを採用し、様々なアレンジが可能
仕切りにはフックなどを取り付けられる有孔ボードを採用しているため、簡易的な収納の設置、お気に入りのインテイリアの飾りつけなど、様々なアレンジが可能です。
(画像出典:Panasonic)
3. リビングに馴染むデザイン
仕切り部には、明るいリビングに馴染む「ライトナチュラル柄」と、流行のグレイッシュカラーを取り入れた「ミディアムグレー柄」の二種類を用意。また、デスク部には落ち着いた雰囲気の「ダーク柄」を採用しています。
(画像出典:panasonic) ライトナチュラル
(画像出典:panasonic)
およそ1㎡あれば設置できる集中スペース。今後も在宅勤務を続ける方には強い味方になりそうですね!
ワークスペースのご相談はぜひチームロハスへお寄せください!
投稿者:森
テレワークで高まる郊外志向!同居に便利なミニキッチンの進化
(2020年08月27日)おはようございます!
夏休みも終わり、少しだけ暑さが収まってきたように感じますね。引き続きおうち改造をすすめているスタッフ森です!
AIを活用したマンション売却サービス「すむたす買取」を提供するすむたす(東京都港区)は、新型コロナウイルス感染症の影響下における「住まい選び」について意識調査を実施し、その結果を発表しました。
新型コロナの影響で「住まいへの考え方に変化がおきた」人は28.7%。テレワーク経験者では約5割にのぼりました。
(画像出典:新建ハウジング)
これを見ると、テレワークをきっかけに、郊外志向が高まってきているように見えますね。
実家をリフォームして二世代・三世代で同居しながら子世帯が仕事を続けるという選択肢に、通勤時間という制約がはずれれば、今後そのような形も増えていくのではないかなと予想されます。
同居にピッタリ!ミニキッチン
同居といえば、キッチンは嫁姑の気まずいトラブルも起きやすい場所です。
また生活時間帯が違うとお互いに気を遣いあったりもしてしまいますよね。
大規模なリフォームは費用も高くなってしまいますが、リフォームでミニキッチンの設置をすれば、気遣い解消、余計なトラブルも招かずに済みます。そして今、ミニキッチンはとても進化しているんです!
LIXIL ミニキッチン
(画像出典:LIXIL)
LIXILのミニキッチン。コンパクトな中にもお料理に必要な機能を揃えたスタンダードなタイプ。冷蔵庫つき。
(画像出典:LIXIL)
扉付きタイプ。下台すべてを収納スペースとして活用できます。電気温水器を設置することも可能です。
(画像出典:LIXIL)
飲料用電気温水器タイプ。飲料用の熱湯と洗い物用の適温出湯ができる電気温水器を組み込みました。
亀井製作所 repeat
ニューミニ
(画像出典:亀井製作所)
若い世代のこだわり派におすすめ。スマホやタブレットを置けるメディアスタンドが標準装備。
上部部分がない机のようなコンパクトタイプや、洗濯機が装備されたミニキッチンも開発されています!
Takara standard ライフサポートミニキッチン
(画像出典:Takara standard)
車椅子対応のミニキッチンです。座ったままでの使いやすさを考慮した設計になっていますので、高齢者向け住宅にも最適です。
*************************
ステイホームリフォームが注目されている昨今、次々とアイディア商品やサービスがうみだされています。
リフォームをお考えの際は、チームロハスのリフォームスタッフへお気軽にご相談ください。
投稿者:森
おうち時間のキッチンでの会話が楽に!低騒音性がアップしたスリム型レンジフード
(2020年08月20日)おはようございます!
自分の誕生日プレゼントに大物を買ってしまって、ちょっぴり配偶者と気まずいスタッフ森です。
最近、キッチンにいるとリビングから話しかけられてもよく聞こえないことがあって、家族からのブーイングを受けることがあります。とはいえ、調理中の換気扇、リビングから冷えた空気を送る小型ファンは止めることはできず。原因はその騒音で、決して加齢によるものではないのですよ!・・・たぶん。
ステイホームで家にいる時間が長くなり、キッチンにたつ時間も長くなっています。古い換気扇にお悩みがありましたら、新しいレンジフードへチェンジしてみてはいかがでしょうか?お手入れが楽と言われるレンジフードですが、実は低騒音性もアップしています。
ノーリツ クララタッチ
(画像出典:NORITZ)
ノーリツは、ノンフィルタータイプで、フード部分を薄くしたスリムなレンジフード「Curara touch(クララタッチ)」を2年ぶりにモデルチェンジして9月14日に発売します。
本体内部のオイルトレーとシロッコファンの表面にフッ素ナノコートをほどこすことで手入れ性を向上し、拭き取りや中性洗剤での洗浄が楽に。オイルトレーは、従来の回転式からマグネット式に改良し脱着しやすくしました。
また、強運転時の音を44dB(美術館の館内と同等レベル)に低騒音化。調理しながらの会話やテレビ視聴がしやすくなります。照明の色味・明るさは各3種類から選んでカスタマイズできるのも便利です。
LIXIL よごれんフード
(画像出典:LIXIL)
LIXIL(リクシル)の「よごれんフード」は、オイルスマッシャー機構が油の浸入をブロック。フード内部が油で汚れないので、面倒なお掃除から解放され、簡単なお手入れだけで長く快適に使えます。
「風量おまかせモード」採用で、加熱調理の状況に合わせて運転モードを自動で切り替えます。手動での風量変更の手間がなくなり、取り逃がしていた油煙もしっかりキャッチ。
さらに送風機の静音設計と排気流路の最適化により、騒音値を低減。40db(図書館内並み)以下の静かさを実現しました。
(画像出典:LIXIL)
***********************
レンジフードは、快適なキッチン作りに意外に大きな役割を果たしているんですね!
キッチンリフォームの参考にしてみてください。施工例はこちらから。
皆さまの毎日のキッチンタイムが楽しいものになりますように!
投稿者:森
自宅にいながら非日常の空間を!リフォームにてホームシアターの導入はいかがでしょうか!?
(2020年08月17日)こんにちは。スタッフ竹原です。
八千代市の小中学校は短い夏休み中ですね。今年は旅行などにも行けませんし、子供とどうやって過ごそうかしら?と悩まれている親御さんも多いのではないでしょうか。
私もそのひとりです。子供からはお友達と映画やプールに行きたいと言われるものの、行っておいで~!と言えずにいます。楽しみを奪ってしまって申し訳ないと思いつつも、あまり外出はして欲しくないというのが正直な気持ちなのです。
そこで!本日は自宅にいながら映画館に行ったかのような気分を味わうことのできるホームシアターのご紹介をさせていただきます。
▮ホームシアターのはじめかた
気にはなっていたけれどもどうやって始めればよいのかわからない、といった方も多いかもしれないですね。
~ホームシアター導入の流れ~
・完成形のイメージを考える
まず、ホームシアターを導入する環境(部屋)をイメージしましょう。
「リビングルーム」なのか「専用ルーム」なのかで設置方法は変わってきます。
また、スピーカや配線をどうするか、など完成後のイメージを持つことが重要になってきます。
・画面サイズ、種類を決める
最近では直視型のディスプレイも大型化されており、60インチほどのサイズであれば手軽な価格で手に入れることができるようです。しかしながら、80インチ以上の大画面をご希望の場合は「プロジェクター」と「スクリーン」の選択をお勧めします。
プロジェクターを選択された場合は、お部屋のサイズに合わせて投影できる画面サイズも変わってくるためプロジェクターの投射距離やスクリーンの寸法などをしっかりと確認する必要があります。
・スピーカー(サラウンド再生方法)、AVアンプ(サラウンドレシーバ)を決める
ホームシアターの醍醐味のもうひとつが「サラウンド(立体音響)」の再生です。現在のホームシアターでは複数のスピーカーを駆使することで、前後左右さらには天井から音を再生する、まさに映画館と同じような環境を作り出すことが可能となるのです。テレビなどの音声は基本的に右・左のステレ再生が一般的ですので、比較するとかなり立体的な音響効果が得られることと思います。
さらに複数スピーカーを同時に再生できる機械が「AVアンプ」になります。このAVアンプも近年進化しており、複数スピーカーを再生するだけでなく映像信号を入力することで画質調整を加えたり、ネットワークと接続することでPC上やスマートフォン内の音楽を再生するなど様々な機能を兼ね備えるものが増えているのです。AVアンプの種類やグレードによって接続できるスピーカーの数や音質、付随するオプション機能も変わってくるためシステム選択はじっくりと検討する必要がありますね。
いかがでしたでしょうか。ホームシアター導入までの流れに関して、イメージは湧きましたか?
スクリーンの取り付けなどリフォームを要する場合は、当社へご相談をお願いいたします。
実際にホームシアターを導入できた日には、是非ともご家族で、またはご自分おひとりで、映画スポーツや音楽ライブ映像など大画面での鑑賞を楽しんでいただきたいですね。食事をしながらやお酒を飲みながらの鑑賞なども良いですね。
夏休みに限らず、外出しにくい週末にも、自宅の中で非日常を味わうことのできるホームシアター、是非リフォームにて取り入れられてはいかがでしょうか。
投稿者:竹原
営業スタッフの東郷です!
(2020年08月12日)おはようございます!お客様サポートスタッフの東郷です。
事務所の皆さんには年より若く見られがちなのですが、実は入社11年目、営業本部長の末次の次に古株スタッフです。
チームロハスとの出会いは今はもう発行されていない某求人雑誌でした。
地元の八千代で就職を探していた時にたまたま見つけました。会社の方もたまたま雑誌に載せてみたそうで、不思議な縁を感じました。
それから初めての営業職。
心に残っているお客様との関わりは、
相見積もりをとられたお客様に、金額の差を聞かれた時に正直にご説明をさせて頂いていると、
「金額はロハスさんの方が高いけど、東郷さんにお願いしたいから」と信頼を寄せて下さった時です。
アフターフォローをしっかり行っていきます!とお伝えさせて頂きました。
スタッフのおすすめ映画を紹介してください、との事で
私のおすすめは「ジョンQ 最後の決断」です!デンゼル・ワシントン主演の名作です。
(画像出典:IMDB)
あらすじは。。
イリノイ州シカゴ。ジョンは、妻デニスと9歳になる息子マイクの3人で幸せに暮らしていたが、マイクが野球の試合中に倒れ、診断の結果、心臓病と判明。リストラで半日勤務となっているジョンの保険は、高額な移植手術に適用されず、ジョンは家財道具を売るなど金策に走ったが、病院から無情な退院勧告が出されてしまう。我慢の限界に達したジョンは拳銃を持って救急病棟を占拠。医師や患者を人質に、マイクの手術を要求してしまう。。。
どうなるか気になりますよね。とてもおすすめの映画なので、良かったら観てみてください。
私は泣ける映画、というか、心動かされる映画が大好きです。
ちなみに、「ドラえもん」と「クレヨンしんちゃん」の映画はほぼ全て観てます。
いいですよ、しんちゃんとドラちゃんは。
年長スタッフとしてしっかり頑張っていきますので、これからもどうぞよろしくお願いします!
投稿者:東郷
ブログの最新記事
- 06月23日 光熱費は「基本料金のみ!」そんなスマートハウスを目指してみませんか?!
- 05月26日 令和7年度(2025年度)から八千代市での蓄電池補助要件が変更しました!蓄電池増設をご検討の方はお見逃しなく!!
- 04月28日 冬場に需要があると思われるエコキュート。買い替えは春から夏!の今がチャンスです!!
- 03月31日 夏暑くない!冬寒くない!~節電ガラスコートの魅力をご紹介~
- 11月28日 相次ぐ強盗事件に狙われない家にしましょう。 防犯対策におすすめのリフォームをご紹介いたします
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2024年11月
- 2024年9月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2019年12月
- 2019年6月