スタッフブログ

多趣味な男!営業一課の武井です

(2020年06月29日)

こんにちは!

営業部営業一課リーダーをさせて頂いています、武井一浩と申します!

お客様サポートスタッフとして働きもうすぐ6年になります。

社内においては、研修ファシリテーターとして週1回の映像学習の進行役を担い、スタッフの知識向上に尽力しております。「チームロハスに頼んでよかった!」と常にお客様に思っていただけるようこれからも自己を磨き成長していきます!

 

今回はスタッフのおすすめ映画を紹介ということで、私からは

「バック・トゥ・ザ・フューチャー」3部作をおすすめさせて頂きます!

(画像出典:Amazon)

 

説明もいらないほど有名な映画ですよね。

主人公の高校生マーティが、科学者ドクの作ったタイムマシン・デロリアンに乗って過去へ未来へタイムスリップし、家族や大切な人を助けるSF冒険映画です。ユーモアにあふれていて何度観ても面白い!

子どもの頃から大好きな映画で吹き替えの声優さんにもこだわりがあるのですが、私は山寺宏一さん演じるマーティが一番好きです。笑って感動して元気がもらえる映画です!おすすめです。

 

話は変わりますが、私の趣味のひとつは旅行です。これから国内旅行をたくさんしてみたいです。今行きたい!と思っているところは、栃木・宮城・新潟・京都です。お会いする機会がありましたら、映画や旅行などのお話も楽しくできたらうれしいです!

銀閣寺 (画像出典:じゃらん)

 

光熱費が高騰する昨今、1件でも多く電気の自給自足が出来るご家庭を増やせたらと思っております。

どうぞお気軽にご相談ください!!

 

投稿者:武井

部屋干しの洗濯物が乾きにくい!そんなお悩みの解決に

(2020年06月27日)

おはようございます!スタッフ森です。

梅雨時期の洗濯物は主婦のストレスのもとですよね。。。

部屋干し→かわきにくい→洗濯物がたまるという負のループ。雨でびしょびしょに濡れたこどもたちの靴下の臭いパンチもかさなったりして!

 

こんな素敵なランドリールームから、お天気の日に気持ちよく外干ししたい!
ですがそうもいかない毎日。そんなときはこんな方法でお悩みを解決してはいかがでしょうか?

①扇風機

洗濯物がなかなか乾かない、、、。そんな時にまずは扇風機を使ってみてはいかがでしょうか。
洗濯物に扇風機の風をあてることで水分が蒸発しやすくなり、早く乾きます。一方向に当たるだけにならないよう首振りに設定しましょう。風で飛ばないように干す場所も一工夫必要ですね。

②除湿器

湿度が高いと洗濯物も乾きにくいもの。除湿機を使って湿度を下げることで、洗濯物を早く乾かすことができます。除湿機は洗濯物の近くに置き、扇風機と併用するとさらに効果的。この場合は、洗濯物を干した部屋の窓を閉めて除湿します。
近頃はコンパクトな除湿機も登場しています。

(画像出典:Panasonic)

Panasonicのハイブリッド方式 衣類乾燥除湿機は、コンパクトボディで洗濯物の真下から風をあてて乾かします。省スペースなのがいいですね。

③浴室乾燥機

近頃は浴室乾燥機がついたおうちも多いですよね。浴室に洗濯物を干すメリットは、リビングなどに干す場合に比べ洗濯物が邪魔にならず見た目も気にならないこと。浴室に洗濯物を干せるよう突っ張り棒などを設置しておけばいつでも洗濯物を干すことができ、浴室がまるごと乾燥室になります。
後付けなら脱衣所にリフォームする方法もあります。
Panasonicの脱衣所暖房衣類乾燥機は、脱衣所で予備暖房・衣類乾燥・換気・涼風と1台4役。リフォームにおすすめです。(浴室には設置できません)

(画像出典:Panasonic)

④室内干しユニット

室内物干しユニットなどを取り付けてしまうという手もあります。「見た目が悪くて邪魔」「干す場所がない」「毎回物干しを出し入れするのが大変」という悩みから解放されるのが大きなメリットですね。
Panasonicの室内物干しユニット「ホシ姫サマ」は天井付けタイプと壁付けタイプがあり、どちらも使う時だけ竿を出すことができます。洗濯物を干し終わったら洗濯物ごと天井近くへ上げてしまうことができるため、空間を有効活用でき洗濯物も邪魔になりません。

(画像出典:Panasonic)

**********************
いかがでしたでしょうか。
梅雨時期だけでなく通年部屋干しというご家庭も最近は多いかと思います。
チームロハスのスタッフがお客様のライフスタイルにあわせてリフォームのご提案をさせていただきますので、お気軽にご相談ください!
投稿者:森

 

エアコンの効きが悪い?!室内で暑さを感じたら!見直すべきは屋根裏かもしれません

(2020年06月26日)

こんにちは。スタッフ竹原です。
先日6月21日は夏至でした。部分日食もあるとのことで、夕方何度か空を見上げてみましたが、ここ八千代市は厚い雲に覆われていて残念ながら見ることはできませんでした。西日本の方では見られたようで、うらやましいですね。

さて、夏至とは「一年で一番昼が長い日」を言いますが、一年で昼が最も短い冬至と比べると、東京では5時間もの差があるそうですよ!また「夏に至る」と書くように、この日から夏の盛りに向かうのです。毎年6月21日~7月7日頃を指すそうです。

昼が長いということはその分太陽が長い時間出ていることになります。太陽の光で温められた土や建物の温度が空気に伝わることで気温上昇に繋がっていくのです。

 

夏に戸建て住宅の2階に上がると、上から熱気のようなものを感じることはありませんか?長時間太陽に照らされて屋根裏が大変な高温になっているためなのです。実はこの屋根裏の温度を下げるだけでも、室内がかなり涼しくなりエアコンの効きも良くなるのですよ!

それには屋根断熱が効果的なのです。

屋根に断熱材を足すことで、屋根裏の熱気を2階に伝えにくくすることができるのです。熱気が伝わらないと、天井の表面温度と室温が近づき部屋の中での温度ムラなどを感じにくくなります。さらには、冷たい空気を逃さず効率的に冷房が効くようになるため、省エネ効果も高まります。

 

住まい全体の断熱工事となると大変になりますが、屋根だけの断熱工事であればそれほど大がかりなものではないのです。

クーラーが効きづらかったり、屋外よりも室内のほうが暑く感じられたら、また2階にいると天井からの熱を感じる場合は、是非一度、当社へご相談ください。

夏を快適に過ごしましょう!

 

投稿者:竹原

雨漏りの心配がある屋根に!状況にあわせたリフォームの方法をご紹介

(2020年06月18日)

こんにちは!スタッフ森です。

梅雨入り宣言後も合間の晴れた日は30℃を超える真夏日ですね。天気予報をチェックしない日はありません!(ちなみに私はアプリとZIP!でチェックする派です)

不安定な天気が多くなるこの時期、台風や大雨による雨漏りが心配ですね。今回は屋根の防雨リフォームを取り上げたいと思います。

 

雨漏りの原因は?よくあるポイント

1.屋根の経年劣化

年数を経た屋根は、スレートのヒビや漆喰のくずれ、瓦のずれなどから雨漏りをするケースが多くあります。

2.ベランダのヒビ 

雨風にさらされる上に人の出入りがあるベランダは防水塗膜が擦り切れやすくヒビなどのダメージが表れやすいです。排水口が詰まっていると雨水が流れていかず小さなヒビなどから建物の中に水が浸入していきます。

3.サッシ枠と防水シートの隙間

雨水は外壁をつたって流れ落ちてくるためひび割れや縮んだシーリングの隙間から雨水が浸入してくるので防水シートをはられていますが、施工不良や経年劣化によってサッシ枠と防水シートの間に隙間ができると雨水が浸入してきてしまいます。

 

雨漏りが発生しやすい屋根の部位は?

最も雨が漏れやすい屋根の部位として知られるのは、「谷とい板金」という屋根と屋根の取り合い部に用いられる板金です。次に続くのが「屋根本体の経年劣化」で雨や紫外線によるダメージを受ける事により防水機能が損なわれ雨漏りをします。他にも下屋根と外壁の取り合い板金など、板金がらみの雨漏りが多くみられます。古くに建てられた住宅には板金にトタンが使われていることが多くその寿命は20年ほどで、小さなサビから少しずつ穴になりゆっくりと雨漏りが進行してしまうのです。

 

どんなリフォームを選んだらよい?

屋根のリフォームには、「塗り替え」「カバー工法」「葺き替え」「補修工事」という4つの工法に大きくわかれます。

①塗り替え 

セメント瓦や化粧スレート、金属屋根は塗装をして色をつけています。したがって色褪せやサビが見えてきたら「塗り替え」を検討してみてください。塗料は防水効果もあるので塗り替えることで雨漏りを防ぐ効果があります。塗り替えは10年ごとに行うことをおすすめします。

②カバー工法 

塗り替えでは防げない場合は、屋根材を一旦おろして新しくつけかえる「葺き替え」か、屋根材の上に新しく他の屋根材をかぶせる「カバー工法」があります。

カバー工法は化粧スレートがつけられた屋根によく用いられる工法です。なぜなら過去に使われた化粧スレートにはアスベストが含まれておりその撤去には莫大な費用がかかるからです。カバー工法では化粧スレートなどの屋根材は撤去せず家を取り壊すときにまとめて撤去するため、屋根を葺き替える際の費用が安く済むというメリットがあります。

③葺き替え 

「葺き替え」はすでにある屋根材を一旦おろして新しくつける工法です。

古くなった瓦やセメント瓦、金属屋根によく使われます。長年たった屋根は屋根材の下の野地板が傷んでいる可能性があり野地板を変える場合も葺き替えなければいけません。葺き替えには釉薬瓦や化粧スレート、金属屋根とほぼすべての屋根材が使われます。

④補修工事  

「補修工事」は、屋根が一部壊れたときや屋根に浮きやズレが出てきたときにおこなう一時的な工事です。

補修工事は他に比べ工事費用が安く済みます。「いずれ建て替えるので今はとりあえず雨漏りを直したい。応急処置でよい」といった方に好まれます。ただ何度も補修工事を繰り返すと結果として高くなる事もあるので、早めの葺き替えをする方がよい場合もありますので、タイミングの見極めが重要といえます。

 

 

********************

近年は大雨や台風の被害が想像以上に大きくなってしまう事例が多発しています。

小さなことでも心配な点がありましたらチームロハスのリフォーム担当までお気軽にご相談ください。

屋根工事の施工例はこちらから。

 

投稿者:森

玄関のカビが増える雨の時期!原因と予防、有効なリフォームとは?

(2020年06月12日)

おはようございます!スタッフ森です。

梅雨になるとじめじめと湿気が増えてカビが繁殖しやすくなりますよね。今日は悩ましい玄関のカビについてのお話をさせていただきます!

 

下駄箱はカビの温床

カビが繁殖する原因は主に4つあります。実はこの全てが下駄箱の中の環境にあてはまるのです。

①湿気
70~80%の高い湿気が原因になります。履いた靴をすぐに下駄箱にしまうと、雨や汗で濡れた靴が水分を含んだまま密閉空間に閉じ込められてしまいます。

②温度
20~30℃が最もカビや菌が繁殖しやすい温度です。この時期はもっともカビが繁殖しやすくなります。

③栄養分
カビの栄養分は主にたんぱく質です。靴についた皮脂などがこの栄養源となってしまいます。

④酸素
酸素もカビの繁殖の要因です。なのでよくお餅やお菓子には脱酸素剤などがカビ防止に入れられていますよね。玄関に酸素はもちろん豊富にあるので要件クリアになってしまいます。

 

カビを予防するには

日常的にカビを予防する方法を6つご紹介します。

①靴をつめこみすぎない 

靴についている汚れはカビの温床になります。靴と靴のスペースをあけて収納するようにしましょう。

②靴を定期的に干す

濡れた靴はそのままいれてはいけません。また濡れてないように見えて靴は水分を含んでいますので、天気の良い日に外で干すようにしましょう。

③扇風機をあててかわかす

下駄箱の中に扇風機をあてて湿気を飛ばします。扉を開けているだけではなかなか換気がしづらいですので強制的に乾かしましょう。

④除湿剤を置く

水分は空気より重いので下の方にたまります。除湿剤を置いて水分を吸収してもらいましょう。

⑤新聞紙を詰める

新聞紙をまるめて下駄箱の隅に詰めておくと湿気を吸湿してくれます。置きっぱなしにすると雑菌が繁殖してしまいますので1週間くらいのうちに取り替えましょう。

⑥定期的にエタノールを吹き付ける

少し発生してしまったカビを繁殖させないためにエタノールでの殺菌がおすすめです。

 

カビを防ぐ玄関リフォーム

カビの繁殖を抑え臭いを軽減する「調湿建材」を使ったリフォームも有効です。

 

・LIXIL 調湿建材「モイスNT」を使用した棚板を採用した玄関収納

(画像出典:LIXIL)

キャビネット内部の湿気を調節しカビの繁殖を抑制します。また様々な臭いの原因物質を吸着することで嫌な臭いを軽減します。カウンター型、コの字型など自由に組み合わせることができます。

 

・DAIKEN 調湿壁材さらりあ~と 

(画像出典:DAIKEN)

呼吸する壁「さらりあ~と」は微細な空気孔に湿気を吸収して部屋の湿度をちょうどよく調節します。ジメジメ感を和らげます。

 

・LIXIL  エコカラット 

調湿壁材エコカラットは無数の孔が快適な湿度を生み出し、気になるにおいや住まいの有害物質も軽減します。調湿する壁でありながら水拭きで簡単にお手入れすることができます。壁のリフォームでカビ対策をすることができます。

 

*********************

いかがでしたでしょうか。

カビの予防に特化してまとめてみました。カビが生えてしまった場合はいち早くおとして、予防のところから繰り返して頂くと徐々になくなっていくと思います。

梅雨の時期も皆様が快適な毎日を過ごせますように!

 

投稿者:森

 

梅雨時期のジメジメに!調湿建材を使ったクローゼット内のお手軽リフォームで湿気対策を!

(2020年06月11日)

こんにちは。スタッフ竹原です。
蒸し暑い毎日が続いていますね。関東の梅雨入りもそろそろでしょうか。

緊急事態宣言の出された「STAY HOME」期間に衣替えをされた方も多いとは思いますが、クローゼット内の湿気対策は万全でしょうか?

 

クローゼット内の湿気対策といえば市販の除湿剤が一般的かと思われますが、本日は

調湿建材を使ったクローゼット内のお手軽リフォーム

をご紹介したいと思います。

 

クローゼットは収納する衣類と一緒に湿気をも閉じ込めてしまいやすい空間で、空気が滞留するため湿気がこもりやすいのです。さらにクローゼットが家の外壁に面していると、外壁との温度差から結露が生じカビも発生しやすくなってしまうのです。

そこで、クローゼットの湿気対策として、クローゼット内の壁に調湿建材を使用するという方法があるのです。

 

▮そもそも、調湿とは

空気の湿度を調整することをいいます。
湿度が高いときには空気中の水分を減らし、湿度が低いときには水分量を増やすことで、空気中の相対湿度をコントロールするのです。住宅においてはおおよそ50%から60%が理想的だといわれています。

 

 

▮調湿によるメリット

・人の健康に良い影響がある
夏場など湿度が高いときは、じめじめとして不快に感じるだけでなく、汗に液体温調節がうまくできなくなります。冬場は、空気が乾燥して湿度が低くなりがちです。肌荒れやのどの痛みだけでなく、風邪などにもかかりやすくなります。調湿により湿度を適切に保つことは、人の健康にとって非常に良い効果があるのです。

・家を長持ちさせることに繋がる
湿度が高いと家の中でカビが発生しやすくなります。見た目に悪いだけでなく、人体へ悪影響を及ぼす危険性があります。一方、湿度が低くて乾燥が進むと、フローリングなどの木材が反ってしまう、といった建材の劣化にも繋がりかねません。よって調湿により住宅がより長持ちするようになるのです。

・クローゼット内の衣類をカビから守る
クローゼット内のジメジメした湿気は、カビはもちろんニオイやダニの発生原因にもなります。調湿することで、大切な衣類をカビなどから守ることができます。

 

▮調湿建材とは

読んで字のごとく「湿度」を「調節」してくれる機能をもっています。湿度が高いときには湿気を吸着させ、乾燥している時には吸着している水分を空気中に放出するという建材なのです。
クローゼットに調湿建材を使用することで、ジメジメや極度の乾燥から衣類を守ってくれる、というわけなのです。

 

▮調湿建材を使ったクローゼットリフォーム

「調湿建材」で有名なものとして、INAX「エコカラット」、大建工業「さらりあ~と」、トステム「MOISS(モイス)」などがあります。
建材を既存のクローゼット内壁の上に張り合わせたリフォームであれば、半日から一日でできる比較的簡単な作業で済みます。すでに結露やカビが発生しておりクローゼット内に汚れや傷みが出来ている場合は下地材からリフォームする必要が出てきます。プラス数万円で対応が可能になりますので、施工担当者に相談してみることが大切ですね。
是非!当社へご相談ください。

湿気対策 調湿機能 調湿建材リフォーム クローゼット内リフォーム

 

---------------
いかがでしたでしょうか。調湿建材を使ってクローゼット内をリフォームすることで、大切な衣類をカビなどから守るだけでなく、除湿剤を繰り返し購入する費用を節約することもできるのです。
クローゼット内のリフォームで、このジメジメした梅雨の時期を快適に乗り切りましょう!

投稿者:竹原

お客様との会話を大切にしています!金子です

(2020年06月10日)

こんにちは。スタッフの金子朔丸です。
銀行借り換え営業担当をしておりまして、入社3年目になります。

私の好きな映画のひとつに「フォレスト・ガンプ一期一会」があるのですが、こちらのタイトルにもあるように、〝お客様との出会い・お客様との会話″を大切に日々業務に取り組んでおります。

ご存じの方も多いでしょうが「フォレスト・ガンプ一期一会」は、IQは低いけれど誠実に生きる男フォレストの半生を描いたヒューマンドラマです。有名人になったり社長になったりと奇想天外すぎる展開なのですが、フォレストの人柄に惹かれていく自分がいました。フォレストはとにかく一途で一生懸命なのです。

映画の影響もありますが、私も仕事でもプライベートでも、一期一会を大切にしながら、やると思ったことには一生懸命取り組んでいきたいと思っております。
皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。

投稿者:金子

はじめまして!新人・秋谷です!

(2020年06月08日)

こんにちは!今年の4月から入社しましたいつも笑顔の秋谷凌平19歳です!

お客様のお役にたてるように元気いっぱい頑張りますので、どうぞよろしくお願いします。

 

好きな映画を紹介してくださいとの事で、私のおすすめは「トイストーリー」です!

おもちゃたちが繰り広げる大冒険のCGアニメ映画です。とっても有名ですよね。

 

おすすめポイントは、おもちゃたちキャラクターの可愛さ!そして一人一人の個性が面白い!

おもちゃたちは固い友情・絆で結ばれていて笑いの中に感動の涙もあって大人でも楽しめる映画です。

(画像出典:Amazon)

 

私はディズニーが大好きで、ディズニーランドもよく遊びに行くんですよね。

トイストーリーを初めて見たのは小学校5年生頃でしたね。

シリーズは1~4まであります。おすすめは3です!

 

お会いする事がありましたら、「ディズニー好きの秋谷」と呼び掛けて頂けたらうれしいです!

どうぞよろしくお願いいたします。

 

投稿者:秋谷

 

現場の工事が再開しました!

(2020年06月04日)

皆さま、こんにちは。リフォーム担当の毛利です。

先週から現場での工事が再開しました。白井のお客様の外壁他補修工事です。

太陽光がついている屋根ですが、コロニアル屋根が経年劣化で傷んでいるので太陽光パネルを外すために屋根に上がったところ・・・
雨どいの下に鳥の巣が!!それも何か所もありました!

玄関にはツバメの巣もありましたよ!

5月から6月にかけては野鳥の繁殖時期ですもんね。鳥たちは一生懸命子育てしているのです。鳥たちの生命力を工事の再開で気付かされました。

自粛明け、久しぶりのお客様と微笑ましい気持ちになりました。

 

 

自然を大切に、と願うこの頃です。

投稿者:毛利

可動間仕切りの設置で、快適なテレワーク空間を実現させませんか!?

(2020年06月02日)

こんにちは。スタッフ竹原です。

緊急事態宣言が解除され、ここ八千代市も今週から分散登校にて学校が再開されました。多くのことに気を付けながら、気を配りながらにはなるのでしょうが、少しづつ以前の生活に戻っていけば良いなと思っています。
私たち大人は、なかなか以前の生活に戻るのは難しいような気がしています。引き続きテレワークにて自宅勤務、という方も多いのではないのでしょうか。

 

「これからの10年できっと増える家」というテーマでリクルート住まいカンパニーが「テレワーク×住まいの意識・実態調査」を実施したところ、下記のような結果になったそうです。

今後10年で増える家 テレワーク×住まいの意識・実態調査

多くの方が、自宅でのテレワークで「オン・オフの切り替えがしづらい」「仕事に適した共用部(ワークスペース)が充実していない」ということに不満/不便を感じているということがわかりますね。

 

過去にも「在宅勤務にも便利なワークスペースの作り方」という記事で、ワークスペースの作り方をご紹介いたしましたが、本日はさらに快適な空間も実現可能となる可動間仕切りについてご紹介いたします。

 

可動間仕切りの仕組み

可動間仕切りにもさまざまな種類があり、用途やライフスタイルに合わせて選択することができます。では、可動間仕切りはどのような仕組みで利用され、どのような特徴や種類があるのでしょうか。

可動間仕切りでテレワーク 快適

(LIXILより)

▮可動間仕切りの特徴

可動間仕切りとは、部屋と部屋を区切る「間仕切り」を自由に取り外したり動かしたりすることが出来る状態になっていることです。大がかりな工事ではなくリフォームにて間仕切りを設置したり移動したりすることが出来るため、1つの部屋を2部屋に分けるなど、簡単にレイアウトの変更をすることが可能となります。
可動間仕切りに収納スペースを設ける方法もあります。タンスのような可動間仕切りで部屋を仕切ることで、収納と間仕切りが可能となり空間を有効活用することができます。

▮可動間仕切りの種類

可動間仕切りは、動かしやすさ・防音などどこに重点を置くかによってさまざまなタイプから選択することができます。
ハイパーテーションは床から天井を区切るタイプになるため、完全に部屋を分け静かな空間で仕事をしたい場合に向いているでしょう。
ローパーテーションは衝立などで仕切る可動間仕切りとなるため、パーテーションと天井の間に空間が出来ます。小さなお子様がいらっしゃる方などお子様の様子や気配などを感じつつ仕事をしたい場合に良いでしょう。
移動パーテーションはキャスターなどがついていて楽に移動させることができます。週に数回のテレワークなど一時的に空間を区切りたい場合に良いでしょう。

 

可動間仕切りのメリット

可動間仕切りは、簡単に快適な空間づくりができると近年人気が高まっていたのです。テレワークの際にも大変便利だと思われる可動間仕切りにはどのようなメリットが考えられるのでしょうか。

▮目的に応じたレイアウトが可能となる

可動間仕切りのメリットは、フレキシブルな空間づくりができることです。現在のようにテレワークにて自宅勤務の場合にはリビングの一部を仕事用のスペースとして区切ることができます。さらには、家族構成の変化に合わせて部屋を分けることができるため、子供が成長し一人部屋を持ちたくなれば部屋を分けることもできます。子供の成長に合わせて部屋のレイアウトを変えることができるというのは大きな魅力ではないでしょうか。

▮プライバシーを確保することが可能となる

もうひとつのメリットとして挙げられるのは、プライバシーの確保ができることでしょう。可動間仕切りを利用して個人の空間を作ることで、オンオフの気持ちの切り替えも可能となるかもしれません。

 

可動間仕切りのデメリット

空間を簡単に分けることができ、プライバシーをも守ることのできる便利な可動間仕切りですがデメリットもあります。可動間仕切り取り付け前にはデメリットについてもしっかりと把握しておく必要があります。

▮部屋が狭く感じられる

広い空間を仕切ると部屋が狭く、開放感が失われやすくなります。

▮追加の工事が必要になる可能性がある

間仕切りを付ける以外に照明やスイッチが足りなくなった際に、追加工事が必要になる場合もあります。

 

可動間仕切りを利用したリフォームのポイント

▮半透明な可動間仕切り

リビングに間仕切りを利用する場合に適しているのが、ガラスなど半透明の可動間仕切りです。半透明なもので仕切ることで、仕事をしながらリビングにいるお子様の様子などを確認することが可能となります。ガラスは防音性に優れているため、集中して取り組むことが可能となります。

リビングに可動間仕切りでテレワーク リビングにワークスペース 

(Panasonicより)

▮収納を兼ね備えた間仕切り

収納を兼ね備えた間仕切りを設置することで、本棚の役割になったり、資料やPCなどを収納するスペースになります。壁の間仕切りとしてだけではなく収納機能を併せ持った間仕切りを利用することで、仕事場のスペースを有効的に活用することが可能となります。

 

 

----------

いかがでしたでしょうか。
可動間仕切りは、場面に応じて利用することで仕事をしやすい環境を作ることが可能となります。移動や取り外しが比較的容易であるため、テレワークだけでなくライフスタイルや家族構成の変化に対しても大変柔軟に対応できるのです。集中しやすい環境を確保しながら家族の気配をも感じることもできるなんて魅力的ですよね。
引き続きテレワークの必要性のある方などは、可動間仕切りの設置を検討してみてはいかがでしょうか。可動間仕切りの設置で仕事とプライベートの切り替えも可能となり快適にテレワークができますように・・・。

 

投稿者:竹原

空き巣被害を防ぐには?ポイントをおさえた防犯リフォームで安心な我が家を

(2020年06月01日)

こんにちは!スタッフ森です。

 

最近我が家の近所で空き巣被害がありました。お巡りさんが何人も来ていて「何か変わったことはありませんでしたか?」と聞かれたり。。こわいですね!

空き巣に入られると経済的な損失のみならず、これまで当たり前と思っていた住まいの安全や安心が一瞬のうちに損なわれ、その心理的ショックも大きいそうです。また不在のみを狙うのではなく、2階の寝室にいる時に1階で盗みを働くような忍び込みも増えています。

被害に遭わないようにどんなところに気をつけ、どんな防犯リフォームができるのかまとめてみました。

 

下見であきらめさせる家のまわりの対策

泥棒は必ず下見をします。その際にチェックしているのが「留守かどうか」「侵入のしやすさ」「逃げやすさ」です。

植え込みなどで庭の見通しが悪くなっていたり、庭に脚立が出しっぱなしになっていたりすると侵入しやすくなってしまいます。また物置や室外機を足場にして窓から侵入することもあります。

自転車が乱雑にとまっていたり、雨どいが壊れっぱなし、園芸グッズなどを庭に出しっぱなしにしていたりすると「家の中も管理されておらず貴重品も探しやすい」と推測し目をつけるそうです。

これらの点を改善するだけでも泥棒の侵入のリスクが減らせるでしょう。

 

 

簡単にやぶられない窓にする

(画像出典:LIXIL)

空き巣被害の中でもガラス破りによる侵入は多くを占めています。通常のガラスは割りやすく、クレセント錠をまわすだけで簡単に侵入できてしまいます。

これを防ぐには2枚のガラスの間に特殊なフィルムを挟み込んだ防犯ガラスがおすすめです。ヒビが入っても形状を保つため貫通するのに時間がかかりクレセント錠に手を伸ばせません。

また雨戸やシャッターを設置すればさらに容易には開けられないので防犯効果が期待できます。

忘れがちなのがトイレや浴室などの小さい窓です。面格子を取り付けることで侵入を防ぎましょう。

 

 

最新設備で空き巣が近寄りがたい玄関に

 

(画像出典:Panasonic)

 

鍵を交換する他に玄関まわりのリフォームで効果的なのは、人感センサー付きの常夜灯とカメラ付きインターホンのとりつけです。

人感センサー付き常夜灯は来訪者や侵入しようとする人を明るく照らすので、人目につきたくない空き巣には侵入の抑止になります。

また空き巣はまずインターホンで不在を確認し侵入に及ぶので、カメラ付きインターホンでは顔をさらすことになるので避けることが多いといわれています。

 

 

空き巣の侵入口になりやすい勝手口

 

注意をしたいのが勝手口です。

ほとんどの家が裏側にあることから玄関より人目につきにくく、鍵をこじあける作業がしやすくなります。勝手口まわりは見通しをよくしておき、鍵も防犯効果の高いものに替えておきましょう。

窓と同じくガラスを割られて鍵を開けられないよう、防犯ガラスや面格子で対策をしておきましょう。

 

***********************

いかがでしたでしょうか。

空き巣や忍び込みの被害に遭う前に、できるところから対策をしていきたいですね。

参考にしてみてください!

 

投稿者:森

 

現場が一番!

(2020年05月29日)

皆様こんにちは。リフォーム担当の毛利です。

緊急事態宣言が解除されました。普段通りの生活に戻るには多少時間が掛かると思いますが、少しだけ安堵感がでました。

延びていた外壁塗装工事もやっと今週から足場架けが着工しますし、他の仕事もやっと進められるようになります。

やはり現場が一番良いです。

このやりがいを大切にお客様に喜んでいただけるよう頑張っていきます。

まずは気を緩めずに!

家

投稿者:毛利